
おいしいコーヒーを作る
ために
• コーヒー粉は冷暗所で保存して
ください。コーヒー粉の鮮度を保
つため、開封済みの袋は口をしっ
かり閉め、冷凍庫で保存してくだ
さい。
• コーヒーの香りや風味を損ねま
すので、温め直すことや長時間の
保温はおすすめいたしません。
• ドリップ直前にコーヒー豆を挽
くことをおすすめします。
• 一度ドリップしたコーヒー粉は
使わないでください。
• 深炒りのコーヒー粉など、お使
いになるコーヒー粉によっては
コーヒー表面に油膜ができるも
のもあります。たびたび油膜がで
きる場合は、本機のお手入れをし
てください。
• 必ず冷たい水道水をお使いくだ
さい。
注意
• 市販のミネラルウォーターや蒸
留水、浄水機でろ過した水はご使
用にならないでください。
コーヒーメーカー内部に石灰分
等がつまり、故障の原因になりま
す。
• 給水タンクに牛乳や抽出済みの
コーヒー、紅茶など、水以外のも
のを決して入れないでください。
ドリップコーヒーの
作りかた
1. 電源プラグをコンセントに差し
込みます。
2. 本体上部のふたを開け、給水タ
ンクにドリップしたいカップ数
分を本体側面の水量目盛りで確
認し、水を入れます。
参考:
• グラスジャグを使用して、ドリッ
プしたいカップ数の目盛りまで
水を入れ、給水タンクに移すと便
利です。
• 本体の給水タンクには大きい
カップ(約125ml)で2-10杯用、
小さいカップ(約80ml)で4-15
杯用の目盛りが、グラスジャグに
は大きいカップで4-10杯用、小
さいカップで6-15杯用の目盛り
がついています。
• コーヒーの粉が水を吸収するた
め、抽出されるコーヒーの量は給
水量よりも少なくなります。
使いかた
5
3. フィルターバスケットを本体に
セットして、その上にパーマネ
ントフィルターか紙フィルター
(“1×4”または“103”)をセッ
トして、本体にセットします。
注意
• フィルターバスケットはきちん
とセットしてください。
上図の円で囲った2箇所にあるA
の突起部分を、下図にあるフィル
ターバスケットの取っ手の根元
にある切り欠き(斜線部分)が下
から回り込むようにセットして
ください。
• 紙フィルターを使う場合、パーマ
ネントフィルターはセットしな
いでください。
• 紙フィルターを使う場合、セット
する前に端のミシン目の部分を
折り曲げてください。
A
A
4. フィルターに中挽きのコーヒー
粉をカップ数分入れます。
コーヒーカップ1杯の水量に対
して、スプーン1杯(約5g)の目
安です。お好みに合わせて量を
調整してください。
5. ふたを閉めます。
Kommentare zu diesen Handbüchern