Electrolux EOG24204X-CG Bedienungsanleitung

Stöbern Sie online oder laden Sie Bedienungsanleitung nach Nein Electrolux EOG24204X-CG herunter. Electrolux EOG24204X-CG User Manual Benutzerhandbuch

  • Herunterladen
  • Zu meinen Handbüchern hinzufügen
  • Drucken
  • Seite
    / 60
  • Inhaltsverzeichnis
  • LESEZEICHEN
  • Bewertet. / 5. Basierend auf Kundenbewertungen
Seitenansicht 0
各部の名称と特長
本体の名称  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1
コンロ部の名称  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1
コンロ・グリル操作部の名称  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2
レンジフードファン操作部の名称  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3
安全上のご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7
準備をしましょう
乾電池の取り付け  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11
電源の入り/切り  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12
操作部の開け/閉め  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12
各部品のセット  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
13
誤ってボタンやスイッチが押されるのを防ぐ【ロック機能】
15
レンジフードファン換気連動機能を使いましょう
・・
16
コンロをお使いになる前に
コンロを使うときの注意  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
18
料理に応じてバーナーを使い分け  ・・・・・・・・・・・・・・・
19
使用できるなべと温度センサー  ・・・・・・・・・・・・・・・・
20
なべの有無を自動で検知【鍋なし検知機能】 ・・・・・・・・・
21
コンロを使いましょう
コンロ操作の基本  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
22
コンロ操作部の使いかた  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
23
調理油の温度を自動調節【揚げものモード】 ・・・・・・・・・・・
23
ごはんもおかゆもコンロで炊ける【炊飯モード】 ・・・・・
25
お湯をわかす【湯わかしモード】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
27
設定した時間でコンロを自動消火【コンロタイマーモード】
・・・
29
自動判別モード ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
30
安全機能を一時的に解除する【センサー「解除」モード】
30
グリルをお使いになる前に
グリルを使うときの注意  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
31
グリルの取り扱いと準備  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
32
グリルを使いましょう
魚の焼きかた  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
33
グリル操作部の使いかた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
34
焼き時間や火加減を任意で調節【マニュアルモード】
・・
34
焼き時間や火加減を自動で調節【オートメニューモード】
・・
36
火力と時間の目安  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
38
安全・便利機能を使いましょう ・・・・・・・
41
点検・お手入れをしましょう
お手入れの道具と洗剤について  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
43
日常点検をしましょう  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
44
お手入れのポイント  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
44
故障かな?と思ったら
電池交換  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
48
もう一度、ご確認ください  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
49
表示とブザーについて  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
53
アフターサービスは?/設置にあたって
57
長期間使用しない場合/仕様  ・・・・・・・・・
58
保証書  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 裏表紙
もくじ
よく読んで安全に正しく
お使いください。
ページ
このたびは両面焼グリル付ガスビルトインコンロを
お買い上げいただきまして、ありがとうございます。
●ご使用の前に、この取扱説明書をお読みいただき
安全に正しくお使いください。
●この取扱説明書の裏表紙が保証書になっています。
内容をよくご確認のうえ、大切に保管してください。
●本製品は家庭用なので業務用のような使い方をさ
れますと著しく寿命が縮まります。
●この製品は国内専用です。海外では使用できません。
●この取扱説明書の他に設置工事説明書があります
機器の移設、取り替え、修理の際に必要となります
ので取扱説明書とともに大切に保管してください。
●取扱説明書を紛失した場合は、お買い上げの販売
、または当社サービスセンターに連絡して再購
入してください。
ご愛用の皆様へ
システムキッチン用〈ビルトインコンロ〉
取扱説明書
保証書付
型式の呼び
RRB71WGRL-E
トインコン
ビルンロ
トインコン
型  名
EOG24204X
Seitenansicht 0
1 2 3 4 5 6 ... 59 60

Inhaltsverzeichnis

Seite 1 - お使いください。

各部の名称と特長本体の名称  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1コンロ部の名称  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1コンロ・グリル操作部の名称  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Seite 2 - 各部の名称と特長

9安全上のご注意 警 告 トッププレートに衝撃を加えない トッププレートの上にのらないトッププレートにひびが入り、異常過熱や火災の原因になります。特にトッププレート端面には衝撃を加えないでください。ひびや欠けが入ったときはけがの原因にもなりますのですぐに修理を依頼してください。ひびが入るとご使用時

Seite 3 - コンロ・グリル操作部の名称

10安全上のご注意 注 意 点火操作をしても点火しない場合は操作ボタンを消火の状態に戻して、しばらく時間をおき、周囲のガスがなくなってから再度点火操作をするすぐに点火操作をすると周囲のガスに点火して、衣服に燃え移ったり、やけどをする恐れがあります。 コンロ・グリル使用中、使用直後しばらくはトッププ

Seite 4

11準備をしましょう乾電池の取り付け電池ケースはコンロ操作部にあります。○+○−方向を確かめて乾電池をセットしてください。また、電池交換サインが点灯したら、電池を交換してください。48 ページ 2 コンロ操作部の [Push] 付近を指で押す押し込んだ指を戻すと操作部が出てきます。 1 機器が冷めて

Seite 5

12準備をしましょう操作部の開け/閉め 操作部の[Push]付近を指で押す押し込んだ指を戻すと操作部が出てきます。操作部表面に透明の保護シートが貼ってあります。ご使用時は保護シートをはがしてください。 操作部を奥までしっかり押し込む操作部を本体に収納します。󱛠操作部は取りはずせない構造になっ

Seite 6

13準備をしましょう 各部品のセット強火力バーナーキャップ(H 表示)ごとく大ごとく大小バーナーキャップ標準バーナー強火力バーナー小バーナーごとく小標準バーナーキャップ排気口カバーくぼみ排気口カバーツメ部トップ プ レート2 つの排気口カバーのツメ部を各々内側に向けトッププレートのくぼみにセットして

Seite 7

14準備をしましょう󱛠バーナーキャップをセットしたときは必ず正常に燃焼しているか確認してください。󱛠バーナーキャップは分解しないでください。󱛠バーナーキャップは消耗品です。薄くなったり変形して炎がふぞろいになった場合は交換が必要です。お買い上げの販売店、または当社サービスセンターにご相談ください。

Seite 8 - ●必ずお守りください

15準備をしましょう ロックキーを 3 秒以上長押しするグリル表示部に「 」→「 」→「 」→「 」と表示されます。「」が表示されたとき、「ピッ」とお知らせすると同時にロック表示ランプが消灯し、ロックが解除されます。「」の表示は消灯します。 4 ロックキーを 3 秒以上長押しするグリル表示部に「

Seite 9 - (可燃性の壁の場合)

16レンジフードファン換気連動機能を使いましょうstepstep 1 運 転 1 機器の点火操作をする機器の点火操作➟ 22・34 ページを参照してください。レンジフードファンが自動的に「中」の風量で運転します。󱛠すでに他のコンロやグリルなどを使用している場合は、その風量を維持します。点消火時はカウ

Seite 10 - ②ガス栓を閉める①消火

17レンジフードファン換気連動機能を使いましょうstepstep 1 運 転 1 運転切替キーを押すレンジフードファンが運転します。運転切替キーを押すごとに、風量が切り替わります。レンジフードファンの運転/停止を手動で行います。 1 照明キーを押す照明キーを押すごとに、「点灯」→「消灯」→「点灯」…

Seite 11

18コンロをお使いになる前に下記の注意や「安全上のご注意7 ページ」をよくお読みになってお使いください。 警 告 コンロを使うときの注意 温度センサーの上面となべ底が密着していないときは使用しない温度センサーがなべ底の温度を正しく検知できずに、発火や途中消火、機器焼損の原因になります。なべ底が凸凹

Seite 12 - 準備をしましょう

1各部の名称と特長 本体の名称コンロ部の名称小バーナーごとく大強火力バーナーグリルとびらグリルとびら取っ手グリル皿グリル焼網グリル皿受けグリル操作ボタン赤外線発信部16 ページ標準バーナーごとく小排気口カバー排気口調理中の煙が出るところです注意ラベルトッププレート電源スイッチON 状態は青色ランプで

Seite 13 - 電源を入れる 電源を切る

19コンロをお使いになる前に󱛠みそ汁を温めなおすときは火力を弱めにして、よくかき混ぜながら温める強火で急に温めなおすとなべ底に沈んだみそが突然噴き上がり、みそ汁が飛び散ったり、なべがはねあがってひっくりかえることがあります。特にだし入り豆みそ(赤みそなど)に注意してください。󱛠煮こぼれに注意する機器

Seite 14

20コンロをお使いになる前になべにふたをして、なべ底の中心が温度センサーの頭部に密着するようにセットしてください。󱛠ふきこぼれて、ご飯がかたくなったり焦げたりする原因になります。ごとく 温度センサー 密着ふたとなべにすき間がないものを!ふたが重いものを!なべは深いものを!なべの縁は高く!上手に炊飯す

Seite 15 - ごとく・バーナーキャップ

21コンロをお使いになる前になべの有無を自動で検知【鍋なし検知機能】センサーが作動している場合センサーを解除したい場合stepstep 1 点火時stepstep 2 調理中※ 火力表示ランプが最小火力の位置で点滅します。火力調節はできません。以上のような場合、「鍋なし検知機能」、「天ぷら油過熱防止

Seite 16

22コンロを使いましょうコンロ操作の基本全てのコンロには消し忘れ消火機能がついていますので約 120 分間連続使用すると、自動消火します。4 ページstepstep 1 準 備 1 ガス栓(ねじガス栓)を全開にする機器下方のキャビネット内にあるガス栓(ねじガス栓)を全開にします。stepstep 3

Seite 17 - レンジフードファン換気連動機能を使いましょう

23コンロを使いましょうコンロ操作部の使いかた調理油の温度を自動調節【揚げものモード】※操作部の詳細は 2 ページを参照してください。stepstep 1 電 源 2 揚げものキーを押し、設定したいコンロを選択する選択したコンロの揚げものモード表示ランプと揚げもの設定温度表示ランプが点灯します。

Seite 18

24コンロを使いましょうstepstep 4 温度セット 温度キーを押し、温度を設定する温度キーを押すごとに、「180℃」→「200℃」→「140℃」→「160℃」→「180℃」…の順で切り替わります。 1 操作ボタンを奥に当たるまで押し込む火力表示ランプと操作部ランプが消灯します。必ず火が消え

Seite 19 - コンロをお使いになる前に

25コンロを使いましょう炊飯モードを使う前のお米の準備について説明しています。 1 180㎖ 用計量カップでお米をはかる180㎖ 用計量カップを使うと、1 カップで米 1 合になります。󱛠1 回で炊ける量は、ごはん:1∼5合(5合以上は炊けません)おかゆ:全がゆは1合以下(約5人前)七分がゆは0.5

Seite 20

26コンロを使いましょうstepstep 1 電 源 「ピッ」と音がするまで、電源スイッチを押す(0.3秒)電源ランプが青色に点灯し、電源が入ります。 2 むらしタイマーが終了すると…ブザーが「ピー」と 1 回鳴ってお知らせし、炊飯表示ランプが点滅します。 1 ごはんが炊きあがると自動消火し、む

Seite 21

27コンロを使いましょうstepstep 1 電 源 「ピッ」と音がするまで、電源スイッチを押す(0.3 秒)電源ランプが青色に点灯し、電源が入ります。沸とう後ブザーが「ピピッ」と 3 回鳴ってお知らせし、弱火になります。沸とうお知らせ後、消火するまでの時間を 1 ∼ 90 分まで 1 分刻みで

Seite 22

28コンロを使いましょうstepstep 5 時間終了 2 セット時間が終了すると…ブザーが「ピー」と 1 回鳴ってお知らせし、湯わかしモード表示ランプと火力表示ランプが点滅して、自動消火します。 1 セット時間終了 30 秒前になると…ブザーが「ピピッ」と 3回鳴ってお知らせすると同時に秒表示に変

Seite 23 - コンロを使いましょう

2各部の名称と特長 コンロ・グリル操作部の名称揚げものモード設定時に使用します。 揚げものモード 23 ページ 揚げものキー炊飯モード設定時に使用します。 炊飯モード 25 ページ炊飯キーグリルタイマーの時間を表示します。グリル表示部炊飯モード設定時に点灯します。炊飯モード表示ランプ揚げものモ

Seite 24

29コンロを使いましょう設定した時間でコンロを自動消火【コンロタイマーモード】コンロタイマーは 1 カ所のコンロバーナーのみセットが可能です。湯わかしモードを使用している場合はすべてのコンロタイマーモードは設定できません。stepstep 1 電 源 「ピッ」と音がするまで、電源スイッチを押す(

Seite 25

30コンロを使いましょう自動判別モード各モードを使用中、取り消しに設定すると自動判別モードに設定されます。自動判別モードでは、機器が自動的に料理の種類を判別し、焦げつき消火機能や天ぷら油過熱防止機能などの安全装置を選択します。(通常に使用できる状態です)点火初期は、自動判別モードに設定されています。

Seite 26

31グリルをお使いになる前にグリルを使うときの注意下記の注意や「安全上のご注意」7 ページをよくお読みになってお使いください。 グリルを続けて使用する場合は、そのつどグリル皿にたまった脂などを取り除くまた使用後も必ず掃除をするグリル皿にたまった脂が過熱されて発火し、グリル排気口より炎が出ることがあり

Seite 27

32グリルをお使いになる前に 注 意 グリル皿を持ち運びする際は、さめてから持ち運ぶ使用中、使用直後はグリル皿が高温になっています。やけどをする恐れがあります。 グリル皿に水を入れないで使用するお湯がこぼれてやけどをする原因になります。 グリル使用時は魚を焼きすぎない魚に火がつき火災の原因になりま

Seite 28

33グリルを使いましょう魚の焼きかたstepstep 1 魚の下ごしらえstepstep 4 グリル焼網に魚を置くstepstep 5 魚を焼くstepstep 2 塩焼きの下ごしらえstepstep 3 グリル焼網に魚を置く前に󱛠冷凍の魚:しっかり解凍してください。しっかり解凍しないと魚が焼き上が

Seite 29

34グリルを使いましょうグリル操作部の使いかた焼き時間や火加減を任意で調節【マニュアルモード】※操作部の詳細は 2 ページを参照してください。グリルは点火すると自動的にタイマーモードに設定されますstepstep 1 準 備 2 「ピッ」と音がするまで、電源スイッチを押す(0.3 秒)電源ランプが青

Seite 30

35グリルを使いましょうstepstep 3 時間設定stepstep 5 調理終了・自動消火 2 グリルセット[+、−]キーを押し、時間をセットする加熱時間をセットします。󱛠[+]キー押し: 最大 15 分。(庫内温度がある程度上がっている場合は、10 分)󱛠[−]キー押し: 最小 1 分。 1

Seite 31 - ガラストッププレートコンロを安全にお使いいただくために

36グリルを使いましょう焼き時間や火加減を自動で調節【オートメニューモード】生魚の姿焼や、切身、干物などを自動で焼き上げます。必ずお守りください󱛠グリル皿には水を入れないでください。󱛠予熱はしないでください。󱛠魚以外の調理には使用しないでください。󱛠冷凍魚は解凍してから焼いてください。(冷凍のまま焼

Seite 32 - グリルをお使いになる前に

37グリルを使いましょう󱛠点火後にオートメニュー設定する場合は、点火 30秒以内にオートメニューキーを押してください。30 秒を超えるとブザーが「ピピー」と鳴ってキーを受け付けません。(焼き加減キーは点火後約 90秒までは変更可能です。)󱛠庫内温度がある程度高い場合はブザーが「ピピー」と鳴って「オー

Seite 33

38グリルを使いましょうオート不可オート不可メニューあじの塩焼き火力(上火ー下火)強 ̶ 強強 ̶ 強強 ̶ 強強 ̶ 強強 ̶ 強強 ̶ 強強 ̶ 強強 ̶ 強強 ̶ 強弱 ̶ 強強 ̶ 強弱 ̶ 強マニュアルモード(手動調理)の場合の焼き時間(目安です)13分オートメニューモード(自動調理)の場

Seite 34 - グリルを使いましょう

3各部の名称と特長レンジフードファン換気連動機能レンジフードファン操作部の名称レンジフードファンの単独運転をするとき、または風量調節設定時使用します。運転切替キー照明の入切時に使用します。照明キーレンジフードファン運転停止時に使用します。切キー点火すると、自動的に換気を開始 16 ページガス機器が点

Seite 35

39グリルを使いましょう下記の表はオートメニューを使った場合の調理例です。下記の魚以外は手動調理してください。(火力と時間の目安38 ページ)[照り焼き]ぶりさわら生かつお[みそ漬け]さわら[小さめの生魚(約 50g 以下)]きす 1∼ 6 匹小あじ[塩漬け]塩さんま 1 ∼ 4 匹(約 130 ∼

Seite 36

40グリルを使いましょう・身側を下向き、皮側を上向きにしてグリル焼網においてください。・ 照り焼き、みそ漬けのものは表面が非常に焦げやすいので必ず、焼き加減キーを「Low(弱め)」に設定してください。(「Mid(標準)」・「High(強め)」では表面の焦げが強くなってしまいます。)・肉厚の物(特に骨

Seite 37

41安全・便利機能を使いましょう電源オートオフ時間・コンロ消し忘れ消火機能時間・感震停止機能を任意に設定【カスタマイズ機能】この機器はお客様が使いやすいように以下の機能の設定を変えることができます。󱛠 電源オートオフ時間: 1 ∼ 5 分の間で 1 分単位に設定できます。購入時は、「3 分」に設定さ

Seite 38

42安全・便利機能を使いましょう󱛠[+ −]キーとタイマーキー以外のモードキーを押すと、設定を確定します。また、そのまま放置しておいても、設定 15 秒後に表示が消え、確定します。stepstep 1 準 備 グリルセット[−]キーとコンロセット[−]キーを同時に長押しする(5 秒以上)「ピッ」

Seite 39 - 火力と時間の目安

43点検・お手入れをしましょう 2 使ってよい道具と洗剤 1 ガス栓(ねじガス栓)を閉める機器が十分に冷えたことを確認してください。 3 洗剤をスポンジや布に含ませて拭くスプレーで洗剤を直接かけないでください。 4 水洗いしたあと、水拭きをする水気や洗剤を残さないようにします。 2 手袋をはめ、

Seite 40

44点検・お手入れをしましょう󱛠バーナーの炎口が煮こぼれなどでつまっていませんか。󱛠立消え安全装置(炎検知部)が煮こぼれなどで汚れていませんか。󱛠グリル皿に多量の脂がたまっていませんか。部品が正しくセットされていますか?バーナーキャップ、ごとく、排気口カバー・下火カバーなど正しくセットする 13・1

Seite 41

45点検・お手入れをしましょう凹部❖汚れがひどいときは?1. 汚れたらそのつど、やわらかい布やスポンジでお手入れをするそのままにしておくと、シミが残ったり、変色することがあります。1. 台所用中性洗剤と水を含ませた紙で汚れた部分を湿らせておく汚れが浮いてきたらやわらかい布やスポンジで拭き取ります

Seite 42 - 安全・便利機能を使いましょう

46点検・お手入れをしましょう2. 立消え安全装置(炎検知部)と電極(点火プラグ)に、汚れがこびりついている場合は、やわらかい歯ブラシでお手入れする1. 汚れていたら、柔らかい布などで拭き取る電極(点火プラグ)立消え安全装置(炎検知部)やわらかい歯ブラシ󱛠硬いブラシではお手入れしないでください。

Seite 43

47点検・お手入れをしましょう1. 台所用中性洗剤と水を含ませた紙で汚れた部分を湿らせておく汚れが浮いてきたらやわらかい布やスポンジで拭き取ります。また、くしゃくしゃにしたラップや、キッチンペーパー・やわらかい歯ブラシに、ガラストップ専用クリーナーや水でといた重曹を適量塗り、こすります。3. 乾

Seite 44 - 点検・お手入れをしましょう

48故障かな?と思ったら󱛠いたんできたら交換してください。お求めの場合は、お買い上げの販売店へお問い合わせください。購入先が不明の場合は当社サービスセンターにご相談ください。󱛠2008年8月現在の価格です。価格・仕様は変更される場合があります。あらかじめご了承ください。※スクレーパー S 型〈推奨品

Seite 45

4各部の名称と特長電源を切り忘れても自動的に電源をオフ電源オートオフ機能 12 ページ調理終了後、電源スイッチが「入」の状態で放置された場合、3 分後※に自動的に電源が切れ、無駄な電池消耗を抑えます。※ 電源オートオフ時間を変更している場合は、設定した時間後に自動的に電源が切れます。(カスタマイズ機

Seite 46

49故障かな?と思ったら調べてみると故障でない場合もあります。修理を依頼する前にもう一度チェックしてください。①点火しない・点火しにくい・スパークしない・点火してもすぐ消える②炎の状態がおかしい・炎が安定しない・炎が黄色い、赤い・異常音をたてて燃える、 消える・炎が均一でない・使用中炎が消える・なべ

Seite 47

調べてください参照ページこんな場合は50故障かな?と思ったら④ 電源を入れたときや使用中、消火後に音がする・「ポン」と音がする・キシミ音がする・モーター音がする・「シャー」と音がする・ 点火初期に「ポッポッ」と音がする⑦温度センサー使用中に…・調理中に消火する・自動消火しない・点火してもすぐ消える

Seite 48

51故障かな?と思ったら⑧ 湯わかしモードを使用しても・お湯がぬるい・お知らせが遅い・ふきこぼれる⑨ 上手に炊飯・おかゆができない・ふきこぼれる・ご飯がかたい・ご飯がやわらかい・ご飯が焦げる⑩ コンロまたはグリル使用中・消火する⑪グリル使用時・焼けすぎる・焼け足りない・焼けムラ・煙が出る・ オートメ

Seite 49 - 故障かな?と思ったら

52故障かな?と思ったら⑫ブザーが鳴った・数回鳴った・鳴り続ける⑬ランプが点滅する・操作部のモードランプ・ 点火時にランプが点灯して消えた・電源ランプが点滅している⑭部品が変色する・表面が変色する・ごとくが変色する⑯グリル皿にシワ状の模様が見える・グリル皿が一部黒ずんで見える5311・48󱛠安全機能

Seite 50

53故障かな?と思ったら火力表示ランプ点滅コンロタイマーモード表示ランプ点滅温度センサー過熱防止機能作動天ぷら油過熱防止機能作動焦げつき消火機能作動ピー5回標準バーナー小バーナー強火力バーナー標準バーナー小バーナー強火力バーナー火力表示ランプ点滅 表示部交互に点滅 火力表示ランプ点滅 表示部交互に点

Seite 51

54故障かな?と思ったら過熱防止センサーが作動したなどの異常を検知しました50󱛠一度電源スイッチを切ってください。󱛠しばらく(約 5 分)待ってから再点火を行う。調理油の過熱・焦げつき・消し忘れによる過熱・から炊きなど4・1850󱛠「故障かな?と思ったら⑦」を確認する。󱛠やけどに注意して再点火を行う

Seite 52

55故障かな?と思ったら強火力バーナーピー1回 (約2秒)火力表示ランプ点滅 表示部交互に点滅 ブザーが鳴り続ける (約8秒)基板エラー電子部品の故障サーミスタ断線エラーサーミスタ回路エラーグリルグリル標準バーナー小バーナー強火力バーナー火力表示ランプ点滅 表示部交互に点滅 モーター位置エラーグリル

Seite 53 - ンジフードファンが停

56故障かな?と思ったら異常を検知しました部品が故障しています57󱛠 一度電源スイッチを切ってください。󱛠再使用時に、同じ現象が出る場合は ①乾電池を交換してください。 ② 乾電池を交換しても同じ現象が出る場合は、ガス栓(ねじガス栓)を閉め、使用を中止し、お買い上げの販売店、または当社サービスセン

Seite 54 - 表示とブザーについて

57アフターサービスは?/設置にあたって●詳しくは設置工事説明書を参照してください●機器と上方の天井、たななどの可燃物との距離は、80cm 以上離す。●木製のような可燃性の側壁は 7.5cm 以上、後壁との距離は、15cm 以上離す。●上記の距離を確保できない場合は、当社指定の防熱板を取りつけるなど

Seite 55 - 処置と再使用時の注意

58長期間使用しない場合/仕様 12 A 13 A󱛠ガス栓(ねじガス栓)を必ず閉めてください。󱛠乾電池は取りはずしてください。 11 ページ󱛠お手入れをしておくと次回使用するときに便利です。 43 ページ型名型式の呼びEOG24204XRRB71WGRL-E型式名:RRB71WGR-E質量外

Seite 56 - 各モードランプ点滅

5各部の名称と特長設定した時間でコンロを自動消火コンロタイマーモード 29 ページ設定時間になると、自動消火します。1 ∼ 90 分まで設定でき、設定時間になると自動消火します。天ぷら油の温度を自動調節揚げものモード(温度調節機能) 23 ページ天ぷら・フライなどの揚げものを調理するときに、油の温度

Seite 57

R71WAR-33A(00) 080409 Kい製品保証書●本書はお買上げの日から下記の期間中に故障が発生した場合に、本書記載内容により、無料修理を行うことをお約束するものです。詳細は裏面の「無料修理規定」をご参照ください。●「お買い上げ日」に記入がない場合は、お客様が購入日をご記入くださるようお

Seite 58 - ■必ず機器周りを確認する。

6各部の名称と特長炎が消えると、ガスを自動的にストップ立消え安全装置 53 ページグリル使用中に風などで火が消えると、自動的にガスを止めます。グリル庫内が過熱すると自動消火グリル過熱防止センサー 53ページ魚などの調理物を入れずにから焼きした場合など、グリル庫内の温度が、異常に高くなった場合に自動消

Seite 59 - 長期間使用しない場合/仕様

7安全上のご注意この取扱説明書および製品には、お使いになる人や他の人への危害や財産への損害を未然に防ぎ、製品を安全に正しくお使いいただくための重要な内容が説明してあります。●以下に示す表示と意味をよく理解してから本文をお読みください。この表示を無視して誤った取扱いをすると、人が死亡、重傷を負う危険、

Seite 60 - 〈無料修理規定〉

8安全上のご注意 警 告 機器の上や周囲にはペットボトル、調理油、スプレー缶、カセットコンロ用ボンベなど燃えやすいものを置かない熱でスプレー缶内の圧力が上がり、スプレー缶が爆発したり火災の原因になります。(可燃性の壁の場合) 設置するときは可燃物との距離を確実に離す距離が近いと火災の原因になります

Kommentare zu diesen Handbüchern

Keine Kommentare