Electrolux EEK4000 Bedienungsanleitung

Stöbern Sie online oder laden Sie Bedienungsanleitung nach Nein Electrolux EEK4000 herunter. Electrolux EEK4000 ユーザーマニュアル Benutzerhandbuch

  • Herunterladen
  • Zu meinen Handbüchern hinzufügen
  • Drucken

Inhaltsverzeichnis

Seite 1 - コードレスケトル

NERO SERIES EXPRESS KETTLE MODEL EEK4000コードレスケトル

Seite 2 - 取扱説明書は必ず保管し、必要なときにご確認ください。

湯あかの落としかたケトルの底に溜まった湯あかは、余分な電力消費と、機能低下の原因になります。沸騰前に電源が切れるようであれば、湯あかの層が厚くなっている可能性があります。週に一度、湯あかを落とすことをお勧めします。1. 水を約1.3L、酢を約0.4L入れて、2~3回沸騰させてください。ご注意:• 「

Seite 3

包装資材包装資材は環境にやさしく、リサイクルできます。プラスチック部品には、>PE<、>PS<などのマークが表示されています。包装資材は適切な容器に入れて、地域のゴミ集積所に出してください。不要になった器具製品や包装に記号 が付いている場合は、家庭ゴミとして処分できません。家

Seite 4

故障かな?と思ったら修理を依頼する前に、次の点をお調べください。それでも異常があるときは、お買い上げ店または当社サービスセンターまでご連絡ください。 警告• 分解・改造・修理をしないでください。火災・感電・けがの原因になります。状況 次の点をお調べください。電源ランプが点灯しない• コンセントに電源

Seite 5

仕 様製品名 NERO series コードレスケトル型番 EEK4000電源 AC100V 50/60Hz消費電力 1400W容量 1.7L本体寸法(幅 × 奥行 × 高さ) 145×225×270mm重量(約) 1.4kg仕 様11

Seite 6 - ご使用になる前に

保証について1. このケトルには、保証書がついています。保証書は販売店にて所定事項を記入してお渡しいたしますので、内容をよくお読みのうえ大切に保存してください。2. 保証期間はお買い上げの日から1 年間です。保証書の記載内容により修理いたします。(保証期間中でも有料になる場合がありますので、保証書を

Seite 7

無料修理規定1. 取扱説明書、本体貼付ラベル等の注意書きに従った使用状態で保証期間内に故障した場合には、無料修理をさせていただきます。(イ) 無料修理をご依頼になる場合には、お買い上げの販売店にお申しつけください。(ロ) お買い上げの販売店に無料修理をご依頼にならない場合には、販売元にご連絡くだ

Seite 8 - 空焚き防止機能について

JPF2010-06-rev00Share more of our thinking at www.electrolux.co.jp ◆ 製 品 保 証 書 ◆ 持込修理本書は、お買い上げの日から下記期間中故障が発生した場合には、無料修理規定に基づき無料修理を行うことをお約束するものです。詳細は、

Seite 9

Electrolux コードレスケトルをお買い求めいただき、ありがとうございます。ご使用の前に、取扱説明書をよくお読みください。最初の部分に記載されている「安全上のご注意」をお守りください。取扱説明書は必ず保管し、必要なときにご確認ください。

Seite 10 - 製品本体から気になる臭

安全上のご注意• ご使用の前に、必ずこの「安全上のご注意」をよくお読みのうえ、正しくお使いください。• ここに示した注意事項は、商品を安全に正しくお使いいただき、あなたや他の人々への危害や損害を未然に防止するためのものです。また、注意事項は、危害や損害の大きさと切迫の程度を明示するために、誤った取り

Seite 12 - 故障かな?と思ったら

3各部の名称A ふたB フィルターC 水量窓D 電源プラグE 電源コードF コードベースG オン・オフスイッチ/電源ランプH ハンドルI 開閉ボタン目次使いかた ...4-6お手入れ ...

Seite 13

ご使用になる前に梱包材は全て外してください。はじめてご使用になる前に、本体内部を洗浄するために数回水ですすぎ、2~3回お湯を沸かしてください。そして、そのお湯は使わずに捨ててください。お湯の沸かしかたは、「ご使用方法」を参照してください。また、臭いが気になる場合は、8 ページの「製品本体から気になる

Seite 14 - エレクトロラックス・ジャパン 株式会社

ONOFF7. オン・オフスイッチを下げます。電源が入り、電源ランプが赤く点灯します。参考:• 途中でやめたいときは、オン・オフスイッチを上に上げ、電源を切ってください。• 再加熱したい場合は、再度オン・オフスイッチを下げ、電源を入れてください。 注意• 使用中は絶対にふたを開けたり、注ぎ口から水を

Seite 15

6使いかた空焚き防止機能について空焚き防止機能がついています。空の状態で加熱したり、ふたを開けたまま加熱し自動OFF機能が働かずに蒸発したときに、空焚きを防止します。空焚き防止機能が働いた場合、再度使用するまで、約20分冷ましてください。防止機能がついていますが、空焚きは絶対にしないでください。

Seite 16 - ◆ 製 品 保 証 書 ◆

お手入れの前に• コンセントから必ず電源プラグを抜いてください。• 本体を十分に冷ましてください。本体• 使用後は、ケトルの内部をきれいな水ですすぎ洗いしてください。中に水を残さないでください。なお、その際ケトルの外側および底面部が濡れないようにご注意ください。• ケトルの外側は、湿らせた柔らかい布

Kommentare zu diesen Handbüchern

Keine Kommentare