エレクトロラックスモーターライズドトースターPrecision シリーズ ETS6000取扱説明書(保証書付き)家庭用電気トースターこの度は、エレクトロラックス・ジャパン(株)製品をお買い上げいただきまして、誠にありがとうございます。ご使用の前に、必ずこの「取扱説明書」をお読みになり、正しくご使用く
⑨便利な機能トーストしたパンを温め直す(温め直しボタンの使いかた)一度トーストして冷めてしまったパンを温め直すときに使います。1電源プラグをコンセントに差し込み、パン投入口にパンを入れます2焼き色調節ダイヤルを「0」以外にセットします※温め直しの際は、焼き色調節ダイヤルの設定は反映されません。すべて
冷凍したパンを焼く(解凍ボタンの使いかた)冷凍庫などで冷凍保存したパンを解凍しながら焼くときに使います。通常より長めに通電されます。1電源プラグをコンセントに差し込み、パン投入口にパンを入れます2焼き色調節ダイヤルをお好みに合わせて調節しますすべてのランプが点滅し、短く 3 回ブザーが鳴ります。※本
⑪3バンウォーマーにパンを乗せて、焼き色調節ダイヤルを「1」か「2」にセットします4セットボタン ( ) を押します加熱が始まります。セットランプと STOP ランプが点灯します。※本体底面部の操作音スイッチが OFF になっている場合は、以下の操作中の音は鳴りません。5焼き上がると、すべてのラ
●必ず電源プラグをコンセントから抜いて作業してください。電源を入れたまま作業しますと感電するおそれがあります。注意⑫パンくずトレイの使いかた1電源プラグをコンセントから抜きます2本体が冷めるまで待ちます● 本体底面のパンくずトレイを一度軽く押し込んでから、引いて取り外し、パンくずを捨ててください。パ
本体を水につけたり、水をかけたりしないことショート・感電の原因となります。警告お手入れは冷めてから行うこと高温部に触れやけどの原因となります。ご使用後は電源プラグをコンセントから抜くこと絶縁劣化による感電や火災の原因となります。注意⑬5.お手入れのしかたコンセントから必ず電源プラグを抜き、本体が完全
⑭片付けについて電源コードは、本体が十分に冷めてから下図のように本体の底面部に巻き付けて収納してください。●使用時は必ず電源コードをすべて出した状態でお使いください。注意
分解・改造・修理をしないこと火災・感電・けがの原因となります。修理はお買い上げの販売店または当社サービスセンターにご依頼ください。警告調べるところ 処置のしかたこんなときは電源プラグがコンセントに差し込まれていますか?ダイヤルを回しましたか?セットボタンを押しましたか?パンが小さすぎたり大きすぎたり
愛情点検 ●長年ご使用のトースターの点検を!修理を依頼されるとき1⑮ページの「6. 故障かな?と思ったら」をよくお読みのうえ、もう一度お調べください。2 それでも異常があるときは、使用を止めて、お買い上げ店または当社サービスセンターまでご連絡ください。品名: モーターライズドトースター型名: ETS
無料修理規定1. 取扱説明書、本体貼付ラベル等の注意書きに従った使用状態で保証期間内に故障した場合には、無料修理をさせていただきます。(イ)無料修理をご依頼になる場合には、お買い上げの販売店にお申しつけください。(ロ)お買い上げの販売店に無料修理をご依頼にならない場合には、販売元にご連絡ください。2
● ご使用の前に、必ずこの「安全上のご注意」をよくお読みのうえ、正しくお使いください。● ここに示した注意事項は、商品を安全に正しくお使いいただき、あなたや他の人々への危害や損害を未然に防止するためのものです。また、注意事項は、危害や損害の大きさと切迫の程度を明示するために、誤った取り扱いをすると生
◆ 製 品 保 証 書 ◆ 持込修理本書は、お買い上げの日から下記期間中故障が発生した場合には、無料修理規定に基づき無料修理を行うことをお約束するものです。詳細は、⑰ページの無料修理規定をご参照ください。 モーターライズドトースター Precisionシリーズ ETS6000ご住所(〒 -
改造はしないことまた、修理技術者以外の人は、分解したり修理をしないこと火災・感電・けがの原因となります。修理はお買い上げの販売店または、当社のサービスセンターにご相談ください。本体を水につけたり、水をかけたりしないことショート・感電の原因となります。本体内部に手を入れないこと感電・けが・やけどの原因
バターやジャムを塗ったパンを焼かないこと調理物が発火する原因となることがあります。使用中は本体から離れないこと調理物が発火する原因となることがあります。使用時以外は、電源プラグをコンセントから抜くことけがややけど、絶縁劣化による感電・漏電火災の原因になります。使用後はお手入れすること調理くずや油分が
④2. 各部のなまえとはたらき①本体② パン投入口③ 操作部次ページ参照④ パンくずトレイパンくずを受けます。⑤ バンウォーマーレバー押し下げるとバンウォーマーがセットされます。底面図正面図本 体⑥ バンウォーマー食パン以外のタイプのパン(クロワッサンやロールパンなど)を上に乗せて温めます。⑦ 電源
⑤操作部⑩ 焼き色調節ランプ焼き色調節ダイヤルで設定された値までのランプが点灯します。焼き上がりに合わせて、ひとつずつランプが消灯していきます。⑪ 焼き色調節ダイヤルパンの焼き色を 1(淡)∼ 6(濃)から調節します。「0」は OFF、「3」が標準です。⑫ セットボタン( )押すと、パンを本体に
1301203.焼けるパンの種類と大きさの目安食パンの場合・厚さ 12 枚切∼ 4 枚切/斤が目安です(MAX28mm)。・大きさは、タテ 120mm・ヨコ 130mm までのもの。※市販のトーストは、メーカーによって大きさ、厚みが異なります。ロールパンやクロワッサンなどの場合・バンウォーマーに乗る
1本体を安定した平らなテーブルの上に置き、電源プラグをコンセントに差し込みます※焼き色調節ダイヤルが「0」(OFF)の位置になっていることを確認してください。2焼き色調節ダイヤルをお好みに合わせて調節します●毎回、電源を入れた後、焼き色調節ダイヤルを「0」以外の数字にセットすると、初回のみすべてのラ
31枚、または2枚のパンをパン投入口に入れます●1 枚だけで焼く場合は焼き色調節ダイヤルを低め(1 ∼ 3 の間)に調節してください。1 枚だけ焼いたときは、パンの内側が外側よりも濃く焼けます。❍ お願い本体のパン投入口にはパン以外のものを入れないでください。バターやジャムを塗ったパンは入れないでく
Kommentare zu diesen Handbüchern